DIVE SITES
Dive Site in Madang Reef
ビスマルク海に面したマダン周辺にはいくつかの河川が流れ、栄養豊富な水を送り込んでいます。透明度はいつも良いわけではありませんが、サンゴが元気で、魚種が豊富で、魚影の濃い海が広がっています。またポイントまで近くどこもボートで30分以内にアクセスでき、ダイブセンターは1つしかないので、ポイントはいつも貸切状態! 魚群の迫力も壮大なサンゴ礁も独り占めできる贅沢なダイビングエリアなのです。
DIVING SEASON
DISCRIPTION
PLANET ROCK
マダンリゾートからボートで南へ20分ほど沖にあるダイブサイト。巨大な根には無限にサンゴが広がり、カスミチョウチョウウオやオーシャニックトリガー、フュージラーたちが中層に乱舞するほど魚影が非常に濃い。ブラックフィンバラクーダやギンガメアジ、ツムブリ、カスミアジの群れも期待できる。根の上は潮当たりが強いが、根から降りればゆっくり魚影を堪能できる。
MAGIC PASSAGE
リゾートからわずか5分。クランケット島とレパ島の間にある水路で潜ります。水深30m、幅20mの小さな水路には大きなナンヨウキサンゴが並び、サメや回遊魚の通り道になっている。中層にはマダラタルミ、ホホスジタルミ、バラフエダイが群れを成し、パッセージの砂地では写真のようなピッグハンドルバラクーダの群れを座ってゆっくり観察することもできる。コロダイの群れ、サラサハタも見られる。
BANANA REEF
リゾートから10分。スモールピッグ島からピッグ島にかけて伸びる長いリーフ。リーフは150mほどの長さで、ハマサンゴの一種が段々畑のように深海まで続いている壮大な景観。ピッグアイランドにたどり着くと水深18mから10mへかけてカタマランボートの沈船がリーフに鎮座。EEL GARDENとPIG PASSAGEとの交差点になる。
PIG PASSAGE
リゾートから10分。水深20mほどのリーフ沿いにはカタマランボートが沈んでいて、その周りにカンムリブダイやナポレオンがやってくることも。沈船の上は山のようなサンゴ礁が広がり、ハナゴイやスズメダイが群れ、癒されながら安全停止できる。また、水路の出口付近には手付かずの巨大なキャベツコーラルも。
BARRACUDA POINT
シルバーチップシャークやマダラトビエイ、カンムリブダイ、モブラ、ハンマーヘッドシャークなど何が出てもおかしくないスーパーポイント。ギンガメアジとバラクーダの群れ、通称「ギンバラ」がここで出現すればリーフの上でぐるぐる旋回してくれるので1ダイブでじっくり見られる。
SEK PASSAGE
リゾートから約20分。セック島とワンガット島の間にある水路で、ソフトコーラルとハードコーラルが手付かずで美しい。パッセージの入り口ではホホスジタルミ、マダラタルミ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヒメフエダイ、ミナミイスズミ...etcの群れが華やかに混ざり合う。
HENRY LIETH
およそ20mに及ぶ沈船で、かつては第一次世界大戦、第二次世界大戦で貨物運送として活躍した船。ワンガット島の湾内にありリゾートからはボートで15分ほど。船体はソフトコーラルが生い茂り、長い年月が経過しているのがわかる。沈船周りは魚影が濃く、クダゴンベもすみついている。
B-25 BOMBER
ワンガット島の南西に位置するアメリカのB-25爆撃機は、ほぼ当時の状態で沈んでおりコックピットや操縦桿、マシンガンも見ることができる。機体の陰にはハナヒゲウツボの住処になっており巣穴から顔を出して周りの様子を伺っています。
Photo Credit by Nigel Marsh
LANGSAM REEF
Langsam(ランサム)はドイツ語で”ゆっくり”という意味で、その名の通りゆっくりとした潮流と暖かい海水が流れ込む場所です。多種多彩のソフトコーラルがリーフを覆い、固有種のホワイトボンネットアネモネフィッシュも見ることができます。
THE HOOD
リゾートからボートで5分。断崖絶壁のような壁沿いを泳いで行くと運が良ければカンムリブダイの群れが!潮通しが良く透明度も安定している。ナイトダイビングではマダン固有種のフーデットカーペットシャークがあちこちで見られる。
Photo credit by Nigel Marsh
THE JETTY
リゾートの目の前のポイントで桟橋からエントリーできる。入江のため、汽水域と水路両方が重なる場所で生物が豊富。PNG北部の固有種スポテッドローコーラルブレニー、デニスピグミーシーホースなど他のポイントでは見られない固有種が水深7m以内にたくさんいるので、マクロが好きな方は外せないポイント。
DIVE SITE in NORTH COAST
マダンから約50kmほど離れておりダイブサイトまで約1時間30分。USS BOSTON, THE QURRY, HOLE IN THE WALLの3つのポイントが点在している。周りに河川がないため透き通るような透明度。流れは沿岸沿って非常に強く流れることもあり、ドリフトダイビングを経験している上級者が望ましい。
※4名様以上でデイトリップの開催可能。
※スペシャルトリップのため追加料金が必要。
DISCRIPTION
USS BOSTON
第二次世界大戦時にスクリュートラブルが原因が沈んだアメリカの重巡洋艦。全長70m、幅25mあり、トップは水深28mと深く、岸にかなり近いところに沈んでいる。沈船周りは深いため短い時間しかいることができないが、ロウニンアジの群れやグレイリーフシャーク、2m弱のタマカイが見られる。カレントが強いため、ドリフトダイビングになる。
THE QUARRY
USS BOSTONの隣のビーチにあるポイント。水中にそびえ立つ巨大な壁で、底が見えないほど深く、流れが速い。ダイナミックなドロップオフで、壁に生い茂るソフトコーラルは非常に大きく、地形好きにはたまらない。グレイリーフシャークやピックハンドルバラクーダ、大きなタマカイなどが見られ、見られる魚、地形が沿岸部のポイントとは思えないほどスケール大。
HOLE IN THE WALL
コーラルリーフが隆起した壁には四角い大きな穴が開いており、アーチのような地形をしている。アーチは水深5mほどで、通り抜けると、ビーチのある村につながっていて、ビーチと外洋を行き来できるようになっている。外洋に出るとドロップオフになっており、サンゴ礁が非常に綺麗で大きく、広い範囲で広がっている。壁沿いに泳いでいるとオーバーハングなどがあったりと複雑な地形をしている。